大月短期大学図書館
ログイン
English
ホーム
新着資料
資料検索
雑誌タイトル索引
ブックリスト
利用状況照会
図書館トップ
すべての機能を見る≫
すべて見る
閉じる
大月短期大学図書館
各号一覧
雑誌タイトル索引に戻る
タイトルとURLをコピー
コピーしました
タイトル情報
概要
社会経済史学
有斐閣
詳細
詳しい情報を表示する
詳しい情報を閉じる
雑誌名,シリーズ名
社会経済史学
発行頻度
季刊
出版者
有斐閣
ISSN
0038-0113
注記
刊行頻度変更:隔月刊(75巻6号(2010.3)から)→季刊(76巻1号(2010.5)から)
各号一覧
各号
117
冊
並べ替える
最初の並び順
新しい順
古い順
巻号 昇順
巻号 降順
表示切替
一覧で表示
サムネイルで表示
1ページあたり
15
20
30
50
1
/ 6
2
3
4
5
6
次のページ
各号 - 年月次
各号 - 巻号
各号 - 特集記事
1
各号 - 年月次
November 2024
各号 - 巻号
Vol.90 No.3
各号 - 特集記事
第92回全国大会パネル特集 近年日本金融市場における流動性の供給 ●萬代悠・高槻泰郎●パネル趣旨説明 ●萬代悠●近代大坂における債権担保の流通 ●高槻泰郎●近代大坂における米切手担保金融市場 ●鎮目雅人●コメント:近代日本金融市場における流動性の供給
2
各号 - 年月次
August 2024
各号 - 巻号
Vol.90 No.2
各号 - 特集記事
論説 ●林 直樹● 都市銀行の地方進出と貸出競争 1970年代の京都金融市場
3
各号 - 年月次
May 2024
各号 - 巻号
Vol.90 No.1
各号 - 特集記事
大会特別講演 ●岡崎 哲二● ミクロ的視点からみた戦時経済 日本における経済統制のデザイン・機能と生産システムのイノベーション
4
各号 - 年月次
February 2024
各号 - 巻号
Vol.89 No.4
各号 - 特集記事
論説 北部九州における「甘い醤油」定着過程の検討
5
各号 - 年月次
November 2023
各号 - 巻号
Vol.89 No.3
各号 - 特集記事
回顧と展望 日本中世経済史の回顧と展望
6
各号 - 年月次
August 2023
各号 - 巻号
Vol.89 No.2
各号 - 特集記事
第90回全国大会小特集 感染症対策をめぐる国家・社会・個人の相克
7
各号 - 年月次
May 2023
各号 - 巻号
Vol.89 No.1
各号 - 特集記事
論説 ●長井 景太郎● 高度成長期後半の保守自治体における公害対策の展開
8
各号 - 年月次
February 2023
各号 - 巻号
Vol.88 No.4
各号 - 特集記事
論説 ●久保 亨● 中国のビニロン・プラント輸入,1957-65年 技術導入と自主開発をめぐって
9
各号 - 年月次
November 2022
各号 - 巻号
Vol.88 No.3
各号 - 特集記事
論説 ●水野敦洋● 日本の都市雑貨工業と地域経済の持続的発展
10
各号 - 年月次
August 2022
各号 - 巻号
Vol.88 No.2
各号 - 特集記事
論説 ●坂野健白● 「大国時代」におけるスウェーデンの貿易・海運業 ストックホルム海運業のポルトガルへの進出とその影響
11
各号 - 年月次
May 2022
各号 - 巻号
Vol.88 No.1
各号 - 特集記事
論説 ●土井徹平●北海道石狩炭田における労働市場の形成と変容 1900年代から1910年代を中心として ●伊藤 淳史● 第2次PL480協定をめぐる日米交渉(1955~56年) 日米二国間関係を越えて
12
各号 - 年月次
2022年2月号
各号 - 巻号
Vol.87 No.4
各号 - 特集記事
論説 ●千葉芳広●近代マニラの飲み水と屎尿処理 公衆衛生と地方財政の視点からの考察
13
各号 - 年月次
2021年
各号 - 巻号
Vol.87 No.3
各号 - 特集記事
論説 近代日本の産業化による山林負荷の再検討 近代日本における林業経営の特質とその展開 16世紀中葉、広東南澳島の海上貿易
14
各号 - 年月次
August 2021
各号 - 巻号
Vol.87 No.2
各号 - 特集記事
第88回全国大会小特集 近現代横浜における国内外職能移民集団の展開 横浜における中国三江幇洋裁業者の展開
15
各号 - 年月次
May 2021
各号 - 巻号
Vol.87 No.1
各号 - 特集記事
論説 高度成長期における共有林管理に変容 19世紀の地方米市場における取引制度の動向
16
各号 - 年月次
February 2021
各号 - 巻号
Vol.86 No.4
各号 - 特集記事
論説:朝鮮殖産銀行による産業金融の展開と山一証券:不二興業・金剛山電鉄・朝鮮京南鉄道の資金調達を中心に
17
各号 - 年月次
November 2020
各号 - 巻号
Vol.86 No.3
各号 - 特集記事
論説:18世紀中葉のオランダ東インド会社とアヘン貿易協会 バタヴィア政庁によるアヘン特権の創出
18
各号 - 年月次
August 2020
各号 - 巻号
Vol.86 No.2
各号 - 特集記事
論説:1930年代前半の中国の貨幣分業構造 東京商業会議所の商事紛争仲裁 JECCレンタル下取り負担緩和策
19
各号 - 年月次
May 2020
各号 - 巻号
Vol.86 No.1
各号 - 特集記事
第88回全国大会特別講演―自らの著作における海洋イメージの変遷(1976-2018)― 論説:松方財政期における土地関連税不納と自殺―道府県パネルデータ分析― 戦間期の需要の変化に対応した水産食品生産地域の展開―岩内郡岩内町を事例として―
20
各号 - 年月次
February 2020
各号 - 巻号
Vol.85 No.4
各号 - 特集記事
小特集:熱帯と一次産品輸出―国際分業・経済発展・低開発― 19世紀の西アフリカにおけるパームオイル生産と輸出 近代中国における一次産品輸出産業の形成と発展 論説:18世紀末ザクセン繊維産業への紡績機の導入と図面の危機 近代後期における貰魚慣行の変遷 日露戦後の必需品課税における脱税行為と監視・取締
この資料のタイトルとURLをコピー
コピーしました
トップへ戻る