各号一覧

タイトル情報

概要

日経グローカル
創造的地域経営のための専門情報誌
日本経済新聞社 産業地域研究所

詳細

雑誌名,シリーズ名 日経グローカル 創造的地域経営のための専門情報誌
発行頻度
半月刊
出版者 日本経済新聞社 産業地域研究所
ISSN 1349-4880
注記 改題:継続前誌:日経地域情報(通巻435号(2004.3.15)まで)→日経グローカル(No.1・通巻436号(2004.4.5)から) 責任者表示変更:日本経済新聞社,日経産業消費研究所(No.66(2006.12.18)→日経産業地域研究所(No.120(2009.3.16)まで)→日本経済新聞社産業地域研究所(No.288(2016.3.21)まで)→日本経済新聞社(No.289(2016.4.4)から) 出版者変更:日経産業消費研究所(No.66(2006.12)まで)→日本経済新聞社 産業地域研究所(No.67(2007.1)から) サブタイトル変更:地域創造のための専門情報誌(No.48(2006.3)まで)→創造的地域経営のための専門情報誌(No.49(2006.4)から) ISSN変更:0912-3881(N.7(2004.7.5)まで)→1349-4880(No.8(2004.7.19)から) 移管:地域研究室(購入)から

各号一覧

各号232 冊
表示切替
一覧で表示
  • 81
    各号 - 年月次

    2010.8.2

    各号 - 巻号
    No.153 (588)
    各号 - 特集記事
    都道府県・政令市の人事交流調査外郭団体への出向・派遣大幅減
  • 82
    各号 - 年月次

    2010.7.19

    各号 - 巻号
    No.152 (587)
    各号 - 特集記事
    観光行政の役割とは都道府県が相次ぎ予算・組織強化
  • 83
    各号 - 年月次

    2010.7.5

    各号 - 巻号
    No.151 (586)
    各号 - 特集記事
    地域の価値上げる景観政策法施工5年、計画策定の自治体500超へ
  • 84
    各号 - 年月次

    2010.6.21

    各号 - 巻号
    No.150 (585)
    各号 - 特集記事
    始まった「ごみゼロ」への挑戦減量に報酬、生ごみを燃料化
  • 85
    各号 - 年月次

    2010.6.7

    各号 - 巻号
    No.149 (584)
    各号 - 特集記事
    公営ギャンブル、こう立て直す3割が赤字、存亡かけ知恵絞る
  • 86
    各号 - 年月次

    2010.5.17

    各号 - 巻号
    No.148 (583)
    各号 - 特集記事
    高校再編に景気の逆風公立に人気、地域ぐるみで存続模索
  • 87
    各号 - 年月次

    2010.5.3

    各号 - 巻号
    No.147 (582)
    各号 - 特集記事
    47都道府県・19政令市地域ファンド実態調査14都県で投資先が株式公開「2011年問題」が浮上
  • 88
    各号 - 年月次

    2010.4.19

    各号 - 巻号
    No.146 (581)
    各号 - 特集記事
    子ども手当てで3.6%増交付税・地方債依存鮮明に
  • 89
    各号 - 年月次

    2010.4.5

    各号 - 巻号
    No.145 (580)
    各号 - 特集記事
    特集1:議会改革度、トップは京丹後全国市区調査異が、松本が続く 特集2:CO2規制は地方に追い風か動き出した地方の自然エネルギー
  • 90
    各号 - 年月次

    2010.3.15

    各号 - 巻号
    No.144 (579)
    各号 - 特集記事
    2010年度都道府県予算案扶助費8%増単独公共事業は14年ぶり増加
  • 91
    各号 - 年月次

    2010.3.1

    各号 - 巻号
    No.143 (578)
    各号 - 特集記事
    「情報安全度」トップは藤沢10万人以上の市区調査流山・足立・広島が続く
  • 92
    各号 - 年月次

    2010.2.1

    各号 - 巻号
    No.141 (576)
    各号 - 特集記事
    特集1:「クール・ジャパン」からクール・ローカル」へポップカルチャーを地域振興に生かす 特集2:全国都市サステナブル度調査-「サステナブル効率指標」ランキング首位は武蔵野市、クルマの利用多い地方都市は低位に
  • 93
    各号 - 年月次

    2010.1.18

    各号 - 巻号
    No.140 (575)
    各号 - 特集記事
    特集1:22道県で医師不足深刻-知事アンケート 特集2:全国サステナブル度調査-人口規模別ランキング5万人未満は亀山市首位、大都市で相模原急浮上
  • 94
    各号 - 年月次

    2010.1.4

    各号 - 巻号
    No.139 (574)
    各号 - 特集記事
    全国都市サステナブル度調査-トップは武蔵野市、鎌倉市・名古屋市などが躍進
  • 95
    各号 - 年月次

    2009.12.21

    各号 - 巻号
    No.138 (573)
    各号 - 特集記事
    特集1:知事の通信簿-就任後の6指標で見る東京・大分・大阪の改善顕著 特集2:2010年地域はこう動く
  • 96
    各号 - 年月次

    2009.12.7

    各号 - 巻号
    No.137 (572)
    各号 - 特集記事
    プロが見た地域ブランドの実力-食品バイヤー調査1位山形さくらんぼ、2位博多あまおう、3位讃岐うどん
  • 97
    各号 - 年月次

    2009.11.16

    各号 - 巻号
    No.136 (571)
    各号 - 特集記事
    全国大学の地域貢献度ランキング(上)大阪府大など大都市の公立大躍進
  • 98
    各号 - 年月次

    2009.11.2

    各号 - 巻号
    No.135 (570)
    各号 - 特集記事
    新型インフルエンザ迫る"本番"自治体が今すべきこと
  • 99
    各号 - 年月次

    2009.10.19

    各号 - 巻号
    No.134 (569)
    各号 - 特集記事
    特集:曲がり角の公民連携-全国主要73市区調査
  • 100
    各号 - 年月次

    2009.10.5

    各号 - 巻号
    No.133 (568)
    各号 - 特集記事
    特集1:どう取り組む地方消費者行政カネ・人・経験・・・・乏しい資源の生かし方 特集2:全国主要「道の駅」調査売上高首位「あらい」(新潟)、2位「富士川楽座」(静岡)