各号一覧

タイトル情報

概要

歴史と経済 (旧:土地制度史学)
政治経済学・経済史学会

詳細

雑誌名,シリーズ名 歴史と経済 (旧:土地制度史学)
発行頻度
季刊
出版者 政治経済学・経済史学会
ISSN 1347-9660
注記 改題:継続前誌:土地制度史学(土地制度史学会)(通巻第177号XLV巻1号(2002.10)まで)→歴史と経済(政治経済学・経済史学会)(通巻第178号 XLV巻2号(2003.1)から) 販売元:(財)農林統計協会

各号一覧

各号86 冊
表示切替
一覧で表示
  • 61
    各号 - 年月次

    2009・4

    各号 - 巻号
    Vol.LI No.3 (203)
    各号 - 特集記事
    大会報告・共通論題:現代化過程における日本の雇用 -企業と「公共性」-
  • 62
    各号 - 年月次

    2009・1

    各号 - 巻号
    Vol.LI No.2 (202)
    各号 - 特集記事
    論説:満鉄の増資と株主の変動 -1933年増資の払込期間を中心として-
  • 63
    各号 - 年月次

    2008・10

    各号 - 巻号
    Vol.LI No.1 (201)
    各号 - 特集記事
    論説:1950年代後半~60年代前半における日本造船業の建造効率と国際競争-建造実績世界一と西欧水準建造効率達成の幻影
  • 64
    各号 - 年月次

    2008・7

    各号 - 巻号
    Vol.L No.4 (200)
    各号 - 特集記事
    論説:1930年代の農村における市街地形成と地主-橘土地区画整理組合(兵庫県川辺郡)を事例として-
  • 65
    各号 - 年月次

    2008・4

    各号 - 巻号
    Vol.L No.3 (199)
    各号 - 特集記事
    大会報告・共通論題:地域再編過程における協同と公共性
  • 66
    各号 - 年月次

    2008・1

    各号 - 巻号
    Vol.L No.2 (198)
    各号 - 特集記事
    論説:復興期日本の貨物自動車運送事業
  • 67
    各号 - 年月次

    2007・10

    各号 - 巻号
    Vol.L No.1 (197)
    各号 - 特集記事
    論説:1930年代日本における中小工業統制と産業協力活動-電球硝子工業の事例-
  • 68
    各号 - 年月次

    2007・7

    各号 - 巻号
    Vol.XLIX No.4 (196)
    各号 - 特集記事
    論説:両大戦間期の日銀支店開設と地域-日銀松山支店を事例に-
  • 69
    各号 - 年月次

    2007・4

    各号 - 巻号
    Vol.XLIX No.3 (195)
    各号 - 特集記事
    大会報告・共通論題:格差拡大社会-史的接近と現状分析-
  • 70
    各号 - 年月次

    20067.1

    各号 - 巻号
    Vol.XLIX No.2 (194)
    各号 - 特集記事
    論説:目明治にける清酒流通の構造変化とその担い手
  • 71
    各号 - 年月次

    2006・10

    各号 - 巻号
    Vol.XLIX No.1 (193)
    各号 - 特集記事
    論説:日中戦争下の華北交通の設立と戦時輸送の展開 他
  • 72
    各号 - 年月次

    2006・7

    各号 - 巻号
    Vol.XLVIII No.4 (192)
    各号 - 特集記事
    論説:第一次世界大戦前後の東京における住宅問題-借家市場を中心に-
  • 73
    各号 - 年月次

    2006・4

    各号 - 巻号
    Vol.XLVIII No.3 (191)
    各号 - 特集記事
    20世紀の戦争と社会変動-経済社会秩序と国家介入
  • 74
    各号 - 年月次

    2006・1

    各号 - 巻号
    Vol.XLVIII No.2 (190)
    各号 - 特集記事
    戦時・戦後復興期における大阪都心の土地所有構造 他
  • 75
    各号 - 年月次

    2005・10

    各号 - 巻号
    Vol.XLVIII No.1 (189)
    各号 - 特集記事
    戦時期樺太における製糖業の発展-日本製糖業の「地域的発展」と農業移民の関連について-
  • 76
    各号 - 年月次

    2005・7

    各号 - 巻号
    Vol.XLVII No.4 (188)
    各号 - 特集記事
    論説:近世瀬戸内農村における死亡クライシスの実態-広島藩領・安芸国加茂郡黒瀬組の1寺院過去帳を分析事例として-(杉山聖子) 他
  • 77
    各号 - 年月次

    2005・4

    各号 - 巻号
    Vol.XLVII No.3 (187)
    各号 - 特集記事
    労働のグローバル化と国家・地域-歴史と現状-
  • 78
    各号 - 年月次

    2005・1

    各号 - 巻号
    Vol.XLVII No.2 (186)
    各号 - 特集記事
    論説:栃木県における60町歩大地主の成立と貸金業 他
  • 79
    各号 - 年月次

    2004・1

    各号 - 巻号
    Vol.XLVI No.2 (182)
    各号 - 特集記事
    論説:わが国における銀行規制体系の形成と確立-1920年代を中心に-
  • 80
    各号 - 年月次

    2004・10

    各号 - 巻号
    Vol.XLVII No.1 (185)
    各号 - 特集記事
    論説:満州国放送事業の展開-放送広告業務を中心に- 他