所蔵一覧

概要

週刊東洋経済
週刊
東洋経済新報社
2016.7/23
No.6672

利用状況

予約はありません

詳細

雑誌名 週刊東洋経済
各号 - 年月次 2016.7/23
各号 - 巻号 No.6672
発行頻度
週刊
出版者 東洋経済新報社
各号 - 出版年月日 2016/07/23
サイズ 28cm
ISSN1 0918-5755
各号 - 注記 雑誌20134-7/23
各号 - 特集記事 特集1:日本を立て直せ! すごいベンチャー100 特集2:動画配信はテレビを救うか 特集3:西松屋 電機リストラ組「俺たちのベビー用品」 特集4:ハウス カレー「人民食」化計画!
内容細目1 特集1:日本を立て直せ! すごいベンチャー100
内容細目2 [図解] ベンチャー投資は第4のブームに
内容細目3 (宇宙) スケールの大きなビジネスに挑む
内容細目4 (VR・AR) 2016年が元年。市場は急速に成長
内容細目5 (ロボット) 人間を助け、人間とともに働く
内容細目6 (AI/脳波) 人工知能が拓く未来のビジネス
内容細目1 (創業) 大学等研究機関発の起業が主流
内容細目2 LINE上場 「脱ベンチャー」はいつか?
内容細目3 1000億円予算の光と影 「起業で稼げ」 大学発ベンチャー
内容細目4 (シェアリング) モノやスキルを共有・貸し借り
内容細目5 (ヘルスケア) 高齢化や女性活躍背景に新サービス
内容細目6 (農業/フード) 食の仕組みを根底から変える
内容細目1 (不動産) 住まい選びの新たなアイデアが続々
内容細目2 INTERVIEW:吉田浩一郎●クラウドワークス社長兼CEO
内容細目3 あのテリー・ゴウも注目 外貨も欲しがる和製ベンチャー
内容細目4 INTERVIEW:アニス・ウッザマン●フェノックス・ベンチャーキャピタルCEO
内容細目5 究極の一人起業家 「ユーチューバー」「インスタグラマー」を知っていますか?
内容細目6 消えぬ新興企業の不祥事 「お粗末IPO」 本当の問題は何か
内容細目1 (フィンテック) 金融とITの融合が変革をもたらす
内容細目2 (メディア) マンガや動画が「ビジネスの糧に」
内容細目3 (教育) テクノロジーの力で学びをより身近に
内容細目4 (健康) 高齢化で健康ニーズは一層高まる
内容細目5 (暮らし) さまざまな生活シーンをより便利に
内容細目6 (コミュニケーション) 離れていてもリアルな対話が可能に
内容細目1 まだまだある! 有望ベンチャー60社リスト
内容細目2 INTERVIEW:仮屋薗聡一●日本ベンチャーキャピタル協会会長
内容細目3 フィンテックを取り込め! スタートアップ企業にメガバンクが急接近
内容細目4 IPOが静かなブーム 安易な投資は禁物 乱高下のベンチャー株
内容細目5 特集2:動画配信はテレビを救うか 成長余地を失ったテレビ各局が、一斉に動画配信に打って出ている。ユーザー獲得は進むのか。
内容細目6 スマホがテレビを侵食、外資の脅威も 民放各局、動画バトルの茨道
内容細目1 INTERVIEW:「テレビ縮小」はやむなし 主戦場はスマホに移行
内容細目2 早河洋●テレビ朝日ホールディングス会長兼CEO テレビを主軸に周辺も広げる
内容細目3 藤田晋●サイバーエージェント社長 「受け身視聴」こそが重要
内容細目4 森川亮●C Channel社長 「いいものは見られる」はダメ
内容細目5 特集3:西松屋 電機リストラ組 「俺たちのベビー用品」
内容細目6 ベビー用品の西松屋チェーンがヒット商品を連発している。その原動力は大手電機メーカー出身の「リストラ技術者」たちだ。
内容細目1 INTERVIEW:大村禎文●西松屋チェーン社長 「世界を席巻した人たちが来た」
内容細目2 特集4:ハウス カレー「人民食」化計画!
内容細目3 典型的な内需型企業であるハウス食品グループ本社が、海を越え中国にカレー文化を根付かせようと腐心している。"日式"カレーははたして現地で熱烈歓迎されるか。
内容細目4 INTERVIEW:浦上博史●ハウス食品グループ本社社長 「健全な危機感を持ち認識を変革する」

所蔵一覧

所蔵1 冊